運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
43件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2007-06-13 第166回国会 衆議院 財務金融委員会 第20号

これを見ますと、「抵当証券業規制等に関する法律第二十三条に基づく業務改善命令書を読み上げ交付したが、以下のとおり強硬に主張し受け取り拒否。」というふうに書かれております。明確に、交付したとされているわけです。相手側の言い分は、「今回の命令行政処分であるが、当社処分を受ける覚えはない。命令書を受け取る必要はない。」こう言って、受け取り拒否したようであります。  

佐々木憲昭

2007-06-12 第166回国会 参議院 財政金融委員会 第15号

そこで、事態をずっとこれは新聞等も報じられておりますし、今朝の部門会議で私どもの方からいろいろ質問した中で、この大和都市管財という会社昭和六十三年、一九八八年十二月に抵当証券業登録をして三年に一回ずつこれ登録更新するという作業に入るわけですけれども。  平成六年の九月に立入検査をしていますね。

峰崎直樹

2007-06-12 第166回国会 参議院 財政金融委員会 第15号

なお、大和都市管財会社整理に至った経緯を申し上げますと、近畿財務局は、抵当証券業規制法に基づきまして平成十二年十月より実施した検査等におきまして、同社債務超過に陥っております。更新登録に必要な財産的基礎を満たしていないと認めましたことから、平成十三年四月に同社更新登録拒否いたしました。そして、大阪地裁に対して会社整理通告を行ったところでございます。  

山本有二

2007-06-08 第166回国会 衆議院 財務金融委員会 第19号

もう一つは、一九九七年十二月に、大和都市管財が破綻する危機が切迫していると容易に認識することができたにもかかわらず、それを確認する努力をせず、同社抵当証券業登録更新を漫然と認めた、こういう疑惑であります。  事実を確認しますが、平成七年、一九九五年八月、近畿財務局内で、大和都市管財に対して行政処分の検討が行われた、これは事実ですね。

佐々木憲昭

2007-06-08 第166回国会 衆議院 財務金融委員会 第19号

他方、委員御高承のとおり、抵当証券業規制法では、抵当証券業者が破綻した場合等に備えて、抵当証券保管機構抵当証券原券を保管し、抵当証券業者支払い不能等に陥った場合に、元本及び利息の受領の代行を行う制度が置かれているところでございます。  大和都市管財が販売した抵当証券についても、抵当証券保管機構は、弁済受領業務により約二十六億円を購入者へ分配したものと承知いたしております。

佐藤隆文

2007-06-06 第166回国会 衆議院 財務金融委員会 第18号

○佐々木(憲)委員 この抵当証券販売業者は、抵当証券業規制法というのがあって、国の登録を受けて三年ごと更新をする、そういうことになっております。訴訟では、監督官庁だった近畿財務局が、破綻前の九七年に登録更新を認めた、このことが過失であったのではないかということで問われたわけです。  判決要旨が今手元にありますけれども、これにはこのように言われているわけです。  

佐々木憲昭

2006-05-30 第164回国会 参議院 財政金融委員会 第17号

第二に、金融商品取引監視委員会所掌事務のうち、その主なものは証券会社等検査その他の監督に関すること、有価証券報告書等審査及び処分に関すること、公認会計士及び監査法人に関すること、証券取引法規定による課徴金に関すること等でありますが、今回提出した法案におきましては、信託受益権販売業抵当証券業及び商品投資販売業範囲に含めるほか、商品先物取引における投資者保護を十分なものとすることが早急に求められていることにかんがみ

広田一

2003-04-23 第156回国会 参議院 金融問題及び経済活性化に関する特別委員会 第2号

ねがございまして、前任の副大臣からも御答弁をさせていただいているところでございますけれども、私どもとしましては、当時、大蔵省でございましたが、近畿財務局において大和都市管財に対して、平成六年の検査結果を踏まえた抵当証券の買戻し資金確保融資先経営状況、見通しを把握した上での当社経営改善等について指導をし、平成九年の検査結果を踏まえた業務改善命令の発出及びその後の当社経営改善計画実施状況実態把握等抵当証券業規制法

伊藤達也

2002-12-11 第155回国会 衆議院 財務金融委員会 第9号

その開始時点といえば、八八年の十二月に近財に抵当証券業登録の受け付けを受理されているという、そこから始まるわけですから、かなり早い段階からそういう実態だったということが指摘されているんです。  まず最初に、政府参考人に伺っておきますが、判決のこの指摘は御存じだろうと思うんですが、確認しておきます。

吉井英勝

2002-12-11 第155回国会 衆議院 財務金融委員会 第9号

検査結果を通知したということでございますが、検査におきましては、大和都市管財株式会社が保有する資料の提出説明とを受けまして実態把握に努めたわけでございますけれども、その結果、大和都市管財本体について、その融資先経営状況が悪化しているということ、それから、しかしながら、抵当証券業規制法で言うところの登録拒否要件に該当するような財産的基礎を有していないというようなところまでには至っていない、この二点

佐藤隆文

2002-04-03 第154回国会 衆議院 財務金融委員会 第9号

登録更新の場合に、裏側からいきますが登録拒否要件として、抵当証券業規制等に関する法律の六条でございますが、「内閣総理大臣は、登録申請者が次の各号のいずれかに該当するとき、又は登録申請書若しくはその添付書類のうちに重要な事項について虚偽の記載があり、若しくは重要な事実の記載が欠けているときは、その登録拒否しなければならない」ということで、それが一つ

村田吉隆

2002-04-03 第154回国会 衆議院 財務金融委員会 第9号

もう一つでございますが、抵当証券業規制法というのは、行為規制法といいますか、空売り規制とか二重売りの規制とか、そういうことでありまして、業務健全性確保するという趣旨を目的とする例えば銀行法のようなケースと、我々の検査というのもまるきり違うんだということは御理解をいただきたいというふうに思います。  

村田吉隆

2002-03-29 第154回国会 参議院 金融問題及び経済活性化に関する特別委員会 第2号

○副大臣村田吉隆君) 私どもといたしましては、抵当証券業規制法によりまして、抵当証券業者に対しまして厳しい監督を行ってきたところでございますけれども、残念ながら御指摘の件につきましては多額の被害者が出ていると、こういうことでございまして、その点については誠に遺憾に思う次第であります。  そもそも、抵当証券にかかわるいろんな問題がございます。

村田吉隆

2002-02-21 第154回国会 衆議院 予算委員会 第15号

して引き当てを積むべきではなかったか、こういうことでございますが、私ども、本件によりまして多くの抵当証券購入者が大きな被害をこうむっているという事態は大変重く受けとめまして、大変遺憾に存じておるわけでございますが、当時の、平成九年とかそういう状況にしてみますと、金融機関一般についての引き当てにつきましても、今私ども考えているような十全な体制がとられていなかったということを考えれば、そしてまた、抵当証券業規制法

村田吉隆

2002-02-01 第154回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

○副大臣村田吉隆君) 私どもは基本的に、抵当証券業という業態といいますか、業を登録制としている趣旨というものを尊重したいというふうに考えておりますが、しかしながら、やはり購入者に対してより情報公開がしっかりなされなければいけないと、こういうことを考えておりまして、その意味では、それに関連した様々な措置を導入したいというふうに考えているわけであります。

村田吉隆

2002-02-01 第154回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

○副大臣村田吉隆君) 確かに、抵当証券業規制に関する法律の第二十四条でございますけれども登録取消し要件が一、二、三号書いてございます。その三号に、今、櫻井先生がおっしゃるのは三号のことだと思いますが、「この法律若しくはこの法律に基づく命令又はこれらに基づく処分違反したとき。」

村田吉隆

2002-02-01 第154回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

○副大臣村田吉隆君) 抵当証券業規制法でございますけれども経緯が、昭和五十八年ごろから抵当証券会社がたくさんできましてその販売額もかなり増えたと、こういう状況の下で一部の悪質業者が出まして空売りとか二重売りと、こういう被害が社会問題化したわけでありまして、そういうことを背景といたしまして、抵当証券業者に対して必要な規制を行うということでもって昭和六十二年十二月に公布、翌年施行されたと、こういう経緯

村田吉隆

2001-06-26 第151回国会 衆議院 財務金融委員会 第18号

お尋ねの件の抵当証券を預かって保管証を出すという部分の話でございますが、これは、抵当証券原券というものが抵当証券業規制等に関する法律の定めに従いまして、所定の手続を経ますと、私どもとしてはこれを必ず保管する。これは、法の趣旨は、抵当証券の二重発行あるいは空売り、そういうものを防ぐためにできたものでございます。それから、そうやって受け入れました原券に対して保管証発行をやっていく。

門田實

2001-06-26 第151回国会 衆議院 財務金融委員会 第18号

抵当証券自体の問題として果たしてどうなのかといえば、これは抵当証券業規制法という法律の問題になってくるわけでございますけれども、それ以外の抵当証券まがいのものについての話ということになると、先ほど警察庁の方からすぐお答えがあったように、出資法の違反ということで、業法違反ではなくて、ストレートにその違反事案というものは警察の監視あるいは捜索の対象になるということでございまして、そこは金融当局抵当証券業規制法

柳澤伯夫

2001-06-08 第151回国会 衆議院 財務金融委員会 第16号

当社については、大変いろいろな問題がございますが、抵当証券業法律でございますが、この法律に基づいて、登録取り消し、これができる条件というか、法律の二十四条に登録取り消し条件がいろいろ書いてございますけれども、これは、同法の六条の幾つかの条項が該当したときには取り消しができる、こういうことになっております。

村田吉隆

2001-06-08 第151回国会 衆議院 財務金融委員会 第16号

村田大臣 今委員が御指摘なさいましたように、抵当証券業にかかわる法律業法ができましたのが、立法化されたのが昭和六十二年、六十三年から実施をされまして、抵当証券業登録の上、必要な条件を満たされれば業務開始できるということになっておるわけでございます。そういうことで、私どもは、三年ごと登録更新されますものですから、そういう関係立入検査をその都度してきた、こういうことでございます。  

村田吉隆

1999-04-13 第145回国会 参議院 財政・金融委員会 第10号

具体的なことということになりますと、一つ参考になりますのは、抵当証券業につきましては融資業務に三年以上従事した者が二名以上在籍していることというような規定もございまして、これらを参考にしながら定めてまいりたいと考えておりますが、いずれにいたしましても具体的な内容につきましては国会における御議論などを踏まえてまいりたいと考えております。

伏屋和彦